今日はYouTubeの動画について書いていきます。
目次
動画を50本投稿!
私は現在、ブログと並行してYouTubeの動画も投稿しています。
動画のジャンルはゲームです。
最新のゲームで再生数やチャンネル登録者を増やしたいのですがいかんせんそうはできません。
現在は、自分の持っているゲームや無料のフラッシュゲームを編集して動画にしています。
50本でバズることはなくひどい再生回数の連続なのですがこれは仕方ないと思っています。
YouTubeで成功するためにはまずは動画の編集に慣れる事、コンスタントにアップし続けるしかありません。
あの有名YouTuberのヒカキンさんでも4年間も辛抱してようやく大成されたと言っています。
たかだか1ヶ月で成功すれば誰も苦労をせずにみんなやっています。
果てしない道のりですが、色々と見えてくるものがあります。
動画編集でわかる他人の編集技術
去年までは、動画を見る側だった私ですが今年から投稿する側に変わりました。
投稿する側ではありますが、時間があれば動画を見ています。
そうすると、今まで気づかなった編集技術がわかるようになります。
テロップの出し方、効果音をつける、アニメーションを使うなど様々な編集のやり方を知る事ができます。
良いなと思った編集技術は盗むようにしています。
その練習としては、動画を見ながら同じものを作るにはどうすればいいかと常に考えるようにしています。
現在使っている編集ソフトはaviutlという編集ソフトです。
無料ですが使い方になれさえすればかなり優秀な編集ソフトです。
動画の素材は重要!
動画を投稿しようとしていた時には素材となるゲームには困りませんでした。
しかし、現在では動画の素材に少し苦戦する日が続いています。
メインの動画素材にしている信長の野望天道と無料フラッシュゲームです。
無料フラッシュゲームの方は来週に上げる動画で最後になります。
そのため、信長の野望の方で動画を上げていくのですが現在縛りプレイを実践しているため中々根気がいる作業が続いています。
そこで、最近もう1つゲームを始めたのですがそれが数年前に辞めた遊戯王デュエルリンクスです。
私の考えたメリットとして
と安易な発想で動画の素材にしました。
結果として失敗です。
遊戯王デュエルリンクスの動画をたった数本しか挙げていないのになぜ?失敗と言えるのか。
それは単純に私が面白いと思えないからです。
ゲームは楽しいものでなければなりません。
しかし、数年前に辞めたゲームを再度やって気づきました。
私はこのゲームに対して興味がなくなっている。
久々に起動した時には懐かしさもあったのですがゲームを進めているうちにやはり辞めた時に味わった同じ苦痛を味わうことになります。
遊戯王デュエルリンクスは2020年現在もアプリの評価でも★4.4以上と高評価を得ています。
私も決してつまらなりゲームだとは思いません。
しかし、やり続けたいと思うゲームではなくなっています。
なので、遊戯王デュエルリンクスの動画は今編集が終わってる分で終わりにします。
最後に
今回は私の副業のYouTube動画の事について記事にしました。
やっぱり自分が面白いと思うゲームでなければ編集も気合が入らないですね。
そして、それは再生数や視聴時間にも表れています。
遊戯王の動画は再生数こそ信長の野望より多いですが平均視聴時間が1分程度です。
信長の野望は平均視聴時間が10分ほどあるのでどちらが見て頂けているかが一目瞭然です。
1つの失敗は次の道へのステップです。
今回の失敗で自分がやりたいゲームを選んでいくようにします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。