おはようございます
今日は、今動画にアップしている三国志英傑伝の思い出を語りたいと思います。
目次
三国志英傑伝との出会い
私が初めて三国志英傑伝というゲームと出会ったのでは小学生の時です。
このゲームは中国の後漢の圧政で荒廃した国に安定をもたらすために立ち上がる壮大なドラマです。
最初は、黄巾賊の反乱で長角が全国の民衆を扇動し反乱を起こして官軍との戦いから始まり、その後賊討伐で上手く出世していった董卓がさらなる圧政を強いて全国の武将たちが立ち上がるという流れです。
董卓が倒れた後からよく名前を聞く曹操や孫一族や劉備たちが活躍を始めます。
特に曹操の活躍ぶりは舌を巻く勢いで董卓配下にいた三国志史上最強の呂布を討伐し北の大勢力である名門袁紹を滅ぼすことで中華統一を後一歩まで進めます。
このゲームはその流れに乗っ取って進めていくので歴史を知っているとさらに楽しめるゲームです。
当時の私は三国志の歴史などは全く知らなかったので関羽、張飛 つえーって単純に思っていました。
思い出に残るステージ
1.麦城の戦い
このステージはゲーム経験者ならわかると思います。
負けると関羽が討ち取られ二度と参加できなくなるステージです。
今までのステージでは負けるとやり直しになるのにこのステージだけは負けても話が進むので初めてプレイした時は最後の最後で関羽が出てこない事に落胆しました。
幸い麦城ステージのセーブデータは残っていたのでプレイから再スタートはできるのですが関羽以下の武将をあまり育ててなかったため結局途中で敵にボコボコにされて負けていました。
悩んだ末に関羽を騎馬隊から〇〇に変身させる
このステージは敵の全滅以外に関羽がある場所へ行くとクリアできるという条件があり
騎馬だと進軍の妨げになる森林がたくさんあり、さらに要所に敵が待ち伏せしているので時間が掛かってしまいます。
なので、たまたま道具で持っていた遁甲天書というアイテムで妖術師にし関平や周倉らを囮にして敵を誘導している間に無理やりクリアをしました。
なんともみっともない勝ち方ですが、最終戦で関羽が来た時の嬉しさは格別でした。
小説でもこの麦城の戦いで関羽らは呉に捕まり処罰されます。
その怒りたるや私の比ではない程に劉備は怒り狂うので夷陵の戦いに発展するも呉の名軍師である陸遜の前にやられます。
撤退した後に白帝城で劉備は息を引き取り長い戦いの歴史に幕を閉じる事になります。
そんな歴史を知っている今ではこの麦城の戦いを負けるわけにはいきません。
2.ラストステージ ギョウの戦い
このステージは本作品の最終ステージです。
なぜ思い出に残っているのかというと、このステージは時間制限があります。
ステージが始まって画面に火が広がっていきます。
その火が通路を塞ぐともう前に進めなくなります。
私はまんまとその罠に嵌まり時間切れでゲームオーバーとなりました。
しかも負けると最終ステージではなく2つ前のステージから始まります。
このラストステージは3連戦なので初戦に戻るというわけです。
やり直し画面を見た当時の私は愕然としました。
ここからやり直すのか・・・・
うん、辞めよう!!
と言って、一度リセットボタンを押して諦めました。
その数日後に再びやり直してクリアはしましたが、私の悪い癖でゲームの説明を読まず大事な助言を完全に見逃していました。
最後に
このゲームは小学生の時にやった懐かしいゲームです。
SFC版でプレイしたのでPC版とは少し違う部分もありますが面白いですね。
当時はゴリゴリの部隊で攻めていました。
動画ではそんな強力な武将をなくてもクリアできるのではないかと思って五虎大将軍やスーパー軍師集団を使わずにプレイしています。
他にも、当時は攻略法などなく自力でクリアはしましたが、今ある情報を使って育てたらどれくらい強くなるのかも試したいと思っています。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
動画にしているPC版の三国志英傑伝はこちら ↓
SFC版の懐かしいのはこちら ↓