こんばんわ
今日は明日2/28をもって閉店するゲームセンターに行ってきました。
もう無くなってしまうと思ったら居ても立っても居られずに現場へ急行しました。
今回の記事の内容
最終日前日の様子
週末の夕方という事で駐車場は半分ほど埋まり、店内も家族連れの方々がたくさんいました。
メダルゲーム、クレーンゲーム、体感ゲームなどをワイワイ楽しみながら多くの方がプレイしている光景は若かりし頃のゲームセンター全盛期を彷彿させるものもありました。
しかし、景品の無くなったクレーンゲームは電源が落ちていたり、メダルゲームも故障しているものは店の端に寄せたりして少しずつプレイできるゲームが減ってきています。
寂しいものがありますね。
私もこのお店でギタドラを10ヶ月振りにプレイし、店に別れを告げました。
小学生の時から高校生まで遊んだ場所
このゲームセンターは小学生の時に極稀に連れて行ってもらえる貴重な遊び場でした。
親に300~500円を渡されてたくさんあるビデオゲームから何をプレイするか慎重に考えて遊びます。
よく遊んだゲーム
- SDガンダム ネオバトリング
- ダイナマイト刑事2
- キングオブファイターズ96
- ウルトラマンのシューティングゲーム
- マーブル vs カプコン
- 鉄拳 タッグトーナメント
- 闘魂列伝
- 機動戦士ガンダム 連邦vsジオン
- バーチャコップ2
プレイできるゲームは3~5回なのでそんなに種類はありませんね。
小学生の頃は、簡単なシューティングゲームでしたが年齢が上がるにつれて格闘ゲームにはまっていくようになりました。
格闘ゲームをやるようになり、たまに乱入してくる人がいます。
ゲームセンターの醍醐味は誰かわからない人と戦える乱入ですよね。
鉄拳、マーブルvsカプコン、キングオブファイターズでは勝った記憶がありません。
ほぼストレート負けでした(涙)
しかし、機動戦士ガンダム 連邦vsジオンは相当やり込んでいたので勝率は50%ありました。
プレイ中に”敵勢力 接近中!!”と警報がなると乱入の合図です。
ドキドキしがら相手を待っていました。
あの乱入される興奮と不安は良い経験です(笑)
今までお疲れさまでした!
高校生までお世話になったゲームセンターです。
改装工事で何度もリニューアルをして小さい時に来た頃とは比べられない程綺麗になっています。
ゲームの種類もビデオゲーム→メダルゲーム→音ゲーやアーケードゲームと時代の変遷にもついていっています。
しかし、今回の新型コロナウィルスの影響で自粛、時短営業でついに限界に来てしまったのでしょう。
悔しい事ではありますが、最後に遊びに行けて良かったです。
今までお疲れさまでした。
そして、たくさんの思い出をありがとうございました。
最後に
今回の閉店したゲームセンターは地域で唯一と言って良いほどの娯楽施設です。
同じようなゲームセンターに行くためには車で30分以上の距離が必要です。
コロナの影響はこれからが本番だと思っています。
事実、今回のゲームセンター以外に多くの店舗が閉店をしています。
(カラオケ、個人飲食店、雑貨、旅行代理店など)
唯一、オープンして羽振りの良さを示しているのがドラッグストアとコンビニです。
しかし、これも供給過多なのでいずれ撤退するでしょう。
今や電車などの公共交通機関でもマスクは必須、飲食店では黙食を推進、どこに行っても距離を保ちましょうという行動が定着しました。
もちろんコロナの感染拡大は防ぐ必要はあります。
早く収まって以前のように活気ある日常が戻る事を願うばかりです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。